こんにちは、けーてんにゃです。
いつも見てくださっている みなさん ありがとうございます。
思い立ったら即行動、善は急げ、けーてんにゃです。
今日は施工管理技士の話です。
施工管理の勉強しようかな
近頃 施工管理の求人募集の広告をよく見かけるのですが、とにかく給料が良い!
施工する側も楽しくていいけど、施工管理の資格だけでも取っておくのもありかもしれないと思い 勉強して受験しようかなと計画を立てている段階です。
というのも、既にご存知かもしれませんが 建築施工管理技士の資格取得にあたっての受験資格が近年緩くなりまして、19歳以上であれば誰でも第一次検定までは受けれるようになったそうで、人材不足等もあるので 施工もできて施工管理もできたら 飢え死にすることはなさそうですね!
第一次検定だけでも合格すれば、「一級建築施工技能士補」の称号を得られ 監理技術者の補佐ができるようになるようです。
そんなこんなで、当ブログで勉強内容を発信しつつ 読んでいただけている みなさんも一緒に合格できるように楽しく学んでいけたらなんて考えています。
このブログを書いている現在、令和7年なのですが 今年は無理そうなので来年にでも受験しても大丈夫そうなくらい知識をつけていこうという段階です。
まあ、かなり弱気ですが、ストレスのかからない程度に緩くやっていきましょう。
落ちたとしても 受験料を無に帰して、ちょっと落ち込むだけだし。
一次検定の合格率
調べてみると一級施工管理技士の一次検定の合格率は35〜50%のようで半分弱は毎年受かっているんですね。
んー、私にはきびしいかもしれませんね。